連載36回目! 阪神・淡路大震災で出現した野島断層は震災体験の生きた教材として現在も保管されています...続きを読む »
連載35回目! 1998年9月、雫石町で震度6弱の地震が発生し、水田に約30cmの段差が出現しました...続きを読む »
連載19回目は野田村特集! 野田村から久慈市に広がる「野田層群」、東日本大震災津波により大きな被害を...続きを読む »
さんりくジオだより第17号 をダウンロードページにて公開しました! 久慈市立三崎中学校のジオパーク授...続きを読む »
連載34回目! オーイシ博士、野田村米田海岸の津波堆積物に注目。過去の津波の履歴をひも解きます。 >...続きを読む »
市町村イベント情報を掲載しました! (画像クリックで各イベント紹介ページへ移動します) ...続きを読む »
連載33回目! 「東日本大震災」から4年半。オーイシ博士、ここで改めて「地震」と「震災」について考え...続きを読む »
連載32回目! 1936年、岩手県大船渡市で日本初のシルル紀化石が発見されました。 発見したのは当時...続きを読む »
さんりくジオだより第16号 をダウンロードページにて公開しました! 三陸ジオパーク(主会場:久慈市)...続きを読む »
「三陸ジオパーク」の見どころや「みちのく潮風トレイル」を訪れる際に活用できる無料の周遊バスが、今年の...続きを読む »
平成25年9月24日は三陸ジオパークの誕生日、日本ジオパーク認定を受けた日です! そして、認定2周年...続きを読む »
連載31回目! 岩手県一戸町では古くから珪化木(けいかぼく)がたくさん見られ、根反川(ねそりがわ)に...続きを読む »
三陸ジオパーク