田老地区でも、田老第一小学校西側に1933(昭和8)年の津波記念碑が建てられ、津波に備える以下の文面が刻まれています。
「大地震の後には津浪が来る/地震があったら此処へ来て一時間我慢せ/津浪に襲われたら何処ても此の位の高所へ逃げろ/遠くへ逃げては津浪に追付かる/常に近くの高い所を用意して置け」
過去の津波の教訓を後世に伝えるため各所で築かれた記念碑は、今後の防災にも活用されるべき重要なメッセージです。
私がご案内します

「三陸の大地の成り立ち」「大津波の歴史と共生」や景観・文化・歴史を見てもらい三陸鉄道や地元グルメの楽しみ方、周辺観光のポイントなど、地元で生まれ育った私がご案内いたします。

東日本大震災の1年後から、「あの日の記憶」と災害から命を守ることの大切さを伝えていくため、「学ぶ防災ガイド」として活動しています。
津波の恐ろしさだけでなく、田老の海の美しさ、豊かさも知っていただけたら幸いです。
- 所要時間:60分
- 料金:4,000円
- 連絡先:電話:0193-77-3305 FAX:0193-65-7501
- Webサイト:http://www.kankou385.jp/bousai

東日本大震災で甚大な被害に見舞われた田老で、記憶を風化させず悲しみを決して繰り返さないために「学ぶ防災ガイド」を行っています。
お客様が自然災害の脅威を学び、防災意識を高めていただけるようにご案内します。
- 所要時間:60分
- 料金:4,000円
- 連絡先:電話:0193-77-3305 FAX:0193-65-7501
- Webサイト:http://www.kankou385.jp/bousai

三陸の観光なら宮古観光文化交流協会へ!三陸ジオパークの中心に位置する宮古は、毛ガニ、鮭、サンマ、真鱈、ウニ、ワカメなどの海の幸に、各種イベント、体験メニューも豊富です。ご要望に合わせたコースをご提案します。
- 所要時間:60分
- 料金:4,000円
- 連絡先:電話:0193-77-3305 FAX:0193-65-7501
- Webサイト:http://www.kankou385.jp/bousai

宮古随一の景勝地・浄土ヶ浜から田老での防災学習まで、長年、三陸の観光に携わってきた経験から、楽しくてためになるご案内ができるよう努めています。
魅力いっぱいの三陸・宮古へおでんせ!
- 所要時間:60分
- 料金:4,000円
- 連絡先:電話:0193-77-3305 FAX:0193-65-7501
- Webサイト:http://www.kankou385.jp/bousai

津波と共生するまち・田老で生まれ育った経験から、度重なる災害から得た教訓と、海とともに生きる田老の人々の知恵を伝えています。
地元民しか知らないディープな情報もお楽しみください。
- 所要時間:60分
- 料金:4,000円
- 連絡先:電話:0193-77-3305 FAX:0193-65-7501
- Webサイト:http://www.kankou385.jp/bousai

「地域の子供たちに宮古の森・川・海・ひとの魅力を知ってほしい!」という想いからガイドになりました。知れば知るほど奥が深いジオパークを、一緒に楽しみながら伝えていきたいです。

みちのく潮風トレイル等の「トレッキング」を通じて三陸ジオパークを楽しみ学びましょう。
みちのく潮風トレイル1000kmは全線踏破しており、ガイド、ご相談を承ります。
- 所要時間:0.5時間~(応相談)
- 料金:1団体1時間/5,000円~(ガイド内容、人数により要相談)
- 連絡先:(電話)0193-65-1690 / (メール) info@jodogahama-vc.jp
- Webサイト:https://jodogahama-vc.jp/

田老の防潮堤やたろう観光ホテル跡など、東日本大震災で大きな被害を受けた田老地区の当時の状況などを案内します。また、三王岩では遊歩道を歩きながら、見どころを案内いたします。
- 所要時間:60分
- 料金:4,000円
- 連絡先:電話:0193-77-3305 FAX:0193-65-7501
- Webサイト:http://www.kankou385.jp/bousai