連載24回目は南部北上帯の古生界についてです。 陸前高田市や大船渡市などの三陸ジオパーク南部地域では、日本列島が誕生するよりはるか昔の大地の動きを観察することができます。 また、東日本大震災で被災した文化財の修復などを行う「文化財レスキュー」の取り組みについても紹介しています。
>>画像クリックで記事を読む (画像を右クリックし、別ウィンドウを開いてください)
※2015年10月25日付 この記事・写真は岩手日報社の許諾を得て転載しております。
あの“地質学者オーイシはかせ”がふたたび!! 「ジオ」をめぐり、さまざまなことを教えてくれる新連載!...続きを読む »
先日5月11日にお知らせいたしました、「県の石」。 それらの石を見られる施設の御紹介、第2弾です。 ...続きを読む »
「県の石」が決定!! 「地質の日」である5月10日に、日本地質学会が全国47都道府県に...続きを読む »
連載28回目は気仙沼市のジオサイトについてです。 三陸ジオパークの南の玄関口、気仙沼市。東北地方太平...続きを読む »
三陸ジオパーク