両石地区には、国道45号沿いに明治と昭和の津波記念碑が並んで建っています。建立当時は現存の場所から100m程北西にあったとされていますが、道路工事に伴い、現在の場所に移動しまとめられました。
右から2つ目の碑は、明治の両石海嘯(かいしょう)記念碑。漢文で「此碑可滅矣此恨不可滅也」、「子孫伝之」と刻まれ、碑は滅するが恨みは消えない、津波を言い伝えとして子孫に伝えるよう訴えています。
私がご案内します

菅原 真子(すがわら まさこ)
釜石には3つのレガシーがあります。1つは近代製鉄発祥の地、もう一つは津波防災教育、そしてラグビーの町。どれも大地の恵みと風土、文化、そして釜石の人の人情でつながっています。私たちがご案内します。皆様のお越しをお待ちしています。
- 所要時間:2時間
- 料金:3,000円(2時間以上、1時間を超えるごとに1,000円加算)
- 連絡先:0193-22-5835(TEL) (釜石観光物産協会 総合案内所) 0193-31-1166(FAX)
- Webサイト:http://www.kamaishi-kankou.sakura.ne.jp

河東 英宜(かとう ひでたか)
釜石地区のジオサイトについて、主に企業研修として、防災や復興まちづくりの観点を加味したガイドプログラムを行っています。 様々なご要望に応じております。 まずはご相談ください。
- 所要時間:1時間~2日間 (主に企業研修等をお受けしています)
- 料金:内容によりご相談
- 連絡先:(TEL) 0193-27-5260
- Webサイト:https://kamaishi-dmc.com/

藤井 静子(ふじい しずこ)
「釜石鉱山」「橋野鉄鉱山」と 鉄に関するガイドがメインとなり、そこに行く行程で「両石の津波記念碑」「根浜」にも及ぶ。 津波ガイドも行っております。 ガイド会20年目
- 所要時間:1~3時間
- 料金:¥3000-(3時間以内) それ以上は1時間ごとに¥1000-増し
- 連絡先:TEL:0193-22-5835 釜石観光物産協会 FAX: 0193-31-1166
- Webサイト:http://www.kamaishi-kankou.sakura.ne.jp

藤原 信孝(ふじわら のぶたか)
橋野鉄鉱山から根浜海岸を経て千畳敷、この中間あたりで生を受けました。以来70年あまりですがこの土地が大好きです。製鉄所勤めであったこともあり、ジオの恵みである製鉄原燃料を産する地形の成り立ちや、それを最大限生かした「鉄の町釜石」の紹介が得意です。
- 所要時間:1~3時間
- 料金:3時間まで 3000円
- 連絡先:電話0193-22-5835 釜石観光総合案内所 FAX 0193-31-1166
- Webサイト:http://www.kamaishi-kankou.sakura.ne.jp