日本ジオパーク認定 三陸ジオパークオフィシャルWebサイト

ジオサイト

45.龍泉洞・新洞

龍泉洞・新洞

地下に広がる芸術空間

龍泉洞・新洞などの鍾乳洞は、約2億数千万年前(中生代三畳紀)の火山島の上に有孔虫やサンゴなどの生物の殻が堆積してできた石灰岩(安家層)が、大陸縁に付加した後隆起して地上に押し上げられ、長い時間をかけて雨水に侵食されて形成されたものです。安家層は岩泉エリアに広く分布しており、南斜面に石灰岩の断崖がそそり立つ宇霊羅山(うれいらさん)や鍾乳洞などで石灰岩特有の地形や景観を見ることができます。

龍泉洞

龍泉洞は、大規模な地底湖と多彩な鍾乳石群の美しい造形が見られることから、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられ、日本の地質百選にも選ばれています。龍泉洞の洞内は、明らかなところだけでも3,600m以上あり、全容は5,000m以上に達すると言われています。一般に公開されている1, 200mの区間では、歩道、照明、解説板が整備され、安全に観察することができます。
奥から湧き出る清水は名水百選にも選ばれ、数ヶ所に地底湖を形成しています。なかでも世界有数の透明度を誇る水深98mの第3地底湖は、ドラゴンブルーの名の由来となった青みがかった水を湛えています。

龍泉洞第3地底湖

龍泉洞第3地底湖

洞内コウモリ

洞内に生息するコウモリ

こちらの「ジオコラム」もご覧ください

龍泉新洞

龍泉新洞は、龍泉洞入口の向かい側にある鍾乳洞で、1967(昭和42)年に発見されました。洞内からは縄文時代早期とされる多数の土器・石器が出土し、鍾乳洞を利用して生活していた人々の暮らしを知ることができます。
「龍泉新洞科学館」では、洞穴学・地学・生物学・考古学などの貴重な資料や標本を展示する、自然洞穴科学館です。※内部は撮影禁止になっています

龍泉新洞科学館

マップ